

おむつ交換も赤ちゃんとの大切なコミュニケーションの時間です。
まずは「おむつ替えようね」と声をかけてあげましょう。
?難しいと思われがちな布おむつの扱いですが、慣れてしまえば簡単に、赤ちゃんの体型に合わせた当て方ができるようになりますからご安心くださいね。
まずは「おむつ替えようね」と声をかけてあげましょう。
?難しいと思われがちな布おむつの扱いですが、慣れてしまえば簡単に、赤ちゃんの体型に合わせた当て方ができるようになりますからご安心くださいね。
輪おむつの場合
- おむつを用意する
-
・縦半分に折り、横半分に折る
・端を10センチほど折り返す
※へその緒がまだある赤ちゃんは、おむつやカバーがおへそに当たらないようにしましょう
男の子→折り返し部分を前へ
女の子→折り返し部分を後ろへ - おむつカバーを外す
-
おむつの汚れていない部分でお尻の汚れを拭く
必要があれば、ぬるま湯で濡らしたガーゼなどか、お尻拭きシートで拭く - おむつを外し、新しいおむつをあてる
- おむつカバーをあてる
- おむつカバーお腹、背中、股の部分のおむつがはみ出さないように注意 テープは、足の動きを妨げないよう斜め上から、 お腹との間に指2本が入るくらいゆったりととめます。 ?※おしっこの量が増えてきたら、おむつを2枚重ねて使いましょう。
正方形おむつの折り方
いろいろな折り方ができます。
赤ちゃんに合わせてママが折り方を工夫できるので便利です。
- 基本の折り方
-
縦半分・横半分に折り、正方形にします。 さらに縦半分に折ります。
- 横モレが気になる時の折り方
-
新生児はゆるゆるウンチをたくさんすることがあります。
そんな時は・・・正方形の状態から、両サイドにギャザーを作ってあげましょう。
- 背モレが気になる時の折り方
-
1回の量が増えてきたら・・・
正方形の状態から、三つ折りにします。
三つ折り部分を半分ほど開きます。
裏返して当ててあげましょう。
ガーゼおむつ(コーベベビーオリジナル商品)の折り方
広げて、両側の羽の部分を後ろに折って、当ててあげましょう。
?
おむつ交換が終わったら、「きれいになったね」「気持ちいいね」と声をかけてあげましょうね。
※ママの手指消毒も忘れずに!
